豪雨被害の復旧経費はすべて国に負担させよう!
平成29年7月の九州北部豪雨での被害の復旧はいまだに進んでいない。他の自然災害による地域の復旧も遅れている。 また、人類史上最大の人災である福島原発事故の被害復旧も依然として進んでいない。
豪雨被害の復旧経費はすべて国に負担させよう! 続きを読む »
平成29年7月の九州北部豪雨での被害の復旧はいまだに進んでいない。他の自然災害による地域の復旧も遅れている。 また、人類史上最大の人災である福島原発事故の被害復旧も依然として進んでいない。
豪雨被害の復旧経費はすべて国に負担させよう! 続きを読む »
人類は生きなければならない。アフリカの人類も同じだ。 そのためには各種の活動が必要だ。 その活動は、地球温暖化を引き起こす。 パリ協定だけで、温暖化対策にはならない。 ただ、減らす量を規定するだけだからだ。 地球温暖化は
英国がEU離脱を決定したが、『国際協定が国内法に優先する』という主権侵害が、いかに大変なのか、実態報告がロンドン在住28年の作家からなされた。TPP参加決定した明日の日本も見えるので、以下引用させていただいた。
安倍首相は、先日の党首討論会で、 『プライマリーバランスを10兆円近くも改善したのだ』
『プライマリーバランスを10兆円近く改善した』と豪語するが 続きを読む »
イギリスのEU離脱が決定した。 これは、ユーログローバリズムが、英国民の支持を得られなくなった証だ。 単に、EUの縛りから逃げたい、ということではない。
英のEU離脱決定で各国庶民の目指すべき方向はほぼ定まった 続きを読む »
財務省は、また、最近、≪国の借金≫は、国民一人当たり〇百万円の借金となっているという悪質なウソをついて、このまま放置したら、みなさんは、大変なことになる、と日本国民に対して恐喝しました。
これは、日銀が、過去の1年8カ月の間に、110兆円もの国債買取による「量的・質的金融緩和」を実施した結果の検証だが、これを見ると何てことはない。景気回復もしなかったし、インフレにもならなかった。
最近、財務省のサイトをあらためて見て、ビックリしているのですが、今日、また、ひどい記事を見つけたのでご報告します。
財務省の『国の借金』は、シロをクロというウソ 続きを読む »
今回は、『1億総中流化』の日本を『1億総貧困化』の社会へ転落させた最も大きな原因である自民党政権が実施し続けてきた≪税制改悪≫の歴史を振り返り、≪税制≫を昭和中期の形に戻すことにより、一部富裕層に”不法
本日(2015/7/12)の信濃毎日新聞に掲載された 『ギリシャ債務危機 日本は』 (ニッセイ基礎研究所専務理事 櫨 浩一(はじ・こういち)氏)の最後の部分で
イスラム国へは欧米のみならずロシアなど各国から何百人単位で潜入し、総数は12000人を超える戦力になっているといわれる。
イスラム国は世界矛盾の反映で、かつ,出発点か 続きを読む »
安倍首相のおかげで、いまや、内外ともに問題山積!! この期に及んで、いまだに、大阪都構想にこだわる橋下氏のスケールの なさ、と問題意識の低さには、ただただ、あきれはてるのは、私だけでは ないだろう。
安倍首相は、午後9時のNHKニュースで、消費税8%への引き上げに 国民の理解を求めたが、元気がなかった。 やはり、財務官僚に押し切られたわが身の非力とその無念さがにじみ 出ているようでもあった。
消費税増税:焼け石に水・時代逆行、世界のトレンド:富裕層増税 続きを読む »
いよいよ、明日、参院選の投票です。 今日の東京新聞に、わかりやすい絵があったので、ご紹介させて いただきます。
いろいろな方法でためして、投票先を決めよう! 続きを読む »
東京新聞(2013/7/11)によると、日本IBMの45歳の主任正社員が 具体的理由なき一方的解雇通告を受けた。
安倍政権による『理由なき金曜解雇』氾濫のおそれ 続きを読む »
真の民主主義を実現するには、どうすればいいのか? やはり、エジプト人出版者の言うとおり、革命しかないのか? 米国人教授の言うように全員が投票して、仮に良い憲法を制定したとしても ムスリム同胞団は、果たして、これを忠実に実
最高所得税率引き上げ認めず 仏憲法会議、政権に打撃 日経2012/12/29 23:34更新
『 最高所得税率引き上げ認めず 仏憲法会議、政権に打撃』だが、最高税率は堅持か! 続きを読む »
2012/12/1の山本太郎氏の、脱原発・反TPP・反増税の 心からの呼びかけ記者会見をご覧ください。 特に、支持政党なし、の若い方々には、大変参考になると思います。 日本を守る!の気概がひしひしと伝わる会見です。
山本太郎氏、衆院出馬記者会見、新党今はひとり 続きを読む »
いよいよ日本の針路を決める重大な時を迎える。 今回は、日本政治の混迷を反映してか、小党乱立だが、 その内実は看板の数が多いだけで、自民・民主の脱落組が それぞれ、『われこそはーーー!』と名乗り出ただけの泡沫政党だ。
ブッシュ前政権時代に実施した、 全階層対象の大幅減税の期限が 年末で切れる。 ↓ この減税措置の延長ができなければ、 年2200億ドル(17兆6000億円)の増税。 ↓ この増税が実現すれば、大幅な景気後退・失業率増大は
今朝(2012/11/8)の内容は、さすがにおかしな偏向報道だった。 森本さんは、『中間所得層』という言葉は、かろうじて使ったが、 『富裕層増税』という言葉は、とうとう出てこなかった。 どうやら、この言葉がおきらいなのか
TBS森本毅郎スタンバイ、米大統領選の偏向報道 続きを読む »
総選挙が近づきつつあるが、わが国各政党の綱領は、野田、橋下などなど、 いずれも、抽象的で具体性がない。幼稚で低レベル・子供だましだ。 オバマ米民主党綱領を見るにつけ、その感を深くする。 軸足が明確だ。
東京新聞(2012/9/6)は、米国大統領選の争点のポイントを的確に報道している。 さすがに米国、と言う感じだ。争点がわかりやすい。 民主党は、中間層に、共和党は富裕層に軸足を置く。
福島県民支援の方が出された、県民生活の実態を訴えるメールを拝見した。 これを読んで、新たな闘争心が湧いてきたが、とりあえず、皆様に拡散したい。
国もマスゴミも一切報道しない・・・福島県民の悲惨な実態・・・われわれ何をすべきか 続きを読む »
平成23年10月3日東京電力に関する経営・財務調査委員会報告 p112 図表6.1.1.1.(1) 東京電力の販売電力量・損益構造 から事業用(自由化部門)と家庭用(規制部門)の利益率の比較を計算したところ、 なんと、1
東電の自由化部門と規制部門間(事業用と家庭用間)の電気料金格差 続きを読む »
野田の『原発再起動宣言』は、『福島原発事故収束宣言』と同じく、野田の異常精神を 反映したものだ。消費税増税、自民党とのなれあい、と、どれひとつとっても、野田のバカさ加減は、誰の目にも明らかだろう。
オバマと橋下の決定的な違いは、オバマは、カネモチの税金隠し、 いわゆるタックスヘイブン追及から始まって富裕層減税の中止、 つまり、富裕層増税を堂々と主張、実行 し、組織いじりのような チマチマしたことはしない。
週刊現代に『橋下内閣に「あの男たち」が入るらしい』という記事があった。 中身を見ると、なんてことはない。新自由主義者の竹中平蔵とか、堺屋太一、 岡本行夫など、いずれも日本を悪くした者が列挙されていた。 橋下氏の問題点は、
作詞 ・ 作曲 : 忌野清志郎 軽薄なジャーナリストにはなりたくない 軽薄なジャーナリストにはなりたくない いくら落ちぶれてもなりたくない
軽薄なジャーナリスト Fukushima Daiichi Nuclear 続きを読む »
東日本大震災対応・原発事故、再稼動対応・消費税増税と野田内閣は、 国民の声に一切耳を貸さずに、黙々と利権と金に生きる少数富裕層の ためにのみ行動する最悪の内閣であることが明白となった。