菅さんで日本も終わりか
本日の記者会見で、菅さんは、『消費税は、10%で維持する。なぜなら社会保障の重要な財源だから』と全く経済の基本を理解していない発言をした。
いわゆる【骨太の方針】(経済財政運営と改革の基本方針2020 について 令和2年7月 17 日 閣議決 定)に関する各メディアの論調を見てみましたが、相変わらずですね。また誤解もしているようです。
小池現職に山本太郎氏が挑戦している。 経済失策によった長期にわたるデフレ・消費税10%増税に加えたコロナ感染拡大による未曾有の大不況により、戦況は、圧倒的に山本太郎氏に優勢だ。
相変わらず、『財源は税金でなければならない』と信じている方が、多いと思われるので、
財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話 続きを読む »
新型コロナウィルス感染問題が待ったなしの段階にきておりますが、いまだに、休業補償に対する政府の動きがもどかしく、通勤ラッシュも相変わらず続いており、いつ爆発的感染から医療崩壊にもつながりかねない段階に来ております。
【緊急事態宣言】も全く無意味で、『7~8割接触削減』も無理でしょう。
緊急事態宣言後も満員電車。決死の覚悟で出勤する人の悲痛な叫び 続きを読む »
新型コロナウィルスの感染拡大条件は、次の3つ、すなわち、① 密閉空間、② 至近距離、③ 長時間、の環境と言われますが、首都圏通勤電車の環境は、まさにこの感染拡大条件そのものであります。
東京都が発表したデータ(都内の最新感染動向 最終更新 2020/03/25 20:00)に基づいて、今後の新型コロナウィルス感染者数が、どのように増えるのか予測した。
東京都のデータから見た新型コロナウィルスの感染者数予測 続きを読む »
WHOが発表したデータに基づいて、今後の新型コロナウィルス感染者数が、どのように増えるのか予測した。
WHOのデータから見た新型コロナウィルスの全世界感染者数予測 続きを読む »
3月16日 日銀 3年半ぶり追加の金融緩和を決定 ETF買い入れ額2倍に
新型コロナ対策としての日銀の12兆円株式投資は国民経済には全く無益! 続きを読む »
国立感染症研究所の鈴木基・感染症疫学センター長は、国内感染者数について、自治体から上がっている報告の「数倍以上いる」との見方を示した。
新型コロナ対策としてただちに実施すべき安倍首相の緊急課題 続きを読む »
誰もが、まず第一に実施すべきは、他の先進国同様、中国人の入国拒否だと考えている。
新型コロナウィルス、なぜ日本だけが中国人の入国拒否をしないのか? 続きを読む »
しかも、この休校要請により生ずる反作用も考えずに、衝動的に動く小人であることが、あらためてわかった。
安倍さんに出来ることは、せいぜい全国小中高の休校要請程度 続きを読む »
これが日本をボロにしている元凶だ。 このデフレ時代に財源は、ほぼ無尽蔵にある。
いかなる危機も緊縮財政で対応するのが原則と思っている安部首相 続きを読む »
英語民間試験が社会問題化している。 何だろうかと思い、ネットで調べてみたら、大学入学共通テストの一環で、グローバル化に備えた「話す」力のテストの一斉実施が困難なため、民間試験、例えば、英検とか、GTEC、TOEICなど8
2020東京オリンピックマラソン・競歩の札幌開催にともなう追加費用340億円は、当然、国が持つべきだろう。
札幌開催にともなう追加費用340億円は、当然、国が持つべき 続きを読む »
堤防決壊によって被害を受けた人には、いかなる責任もありません。 ハザードマップをよく見て家を建てろ、と言われるが、建てた人たちのほとんどすべての人は、勝手に家を建てたわけではありません。
堤防決壊により受けたすべての損害は国が全額補償せよ 続きを読む »
病院再編統廃合は、簡単に言えば、全国的に病院の数を減らそうというもので、これに関する地方各ブロックごとの意見交換会が病院関係者や自治体などを集めて、各地で厚労省主催で開かれている。
台風15号被害の復旧ついて岸田政調会長が政府に早急に対応するよう求めたが、これに対する政府の回答がお粗末だ。
千葉県・台風15号被害の復旧は全額国費で対応せよ! 続きを読む »
来年度予算の各省庁からの概算要求が30日に締め切られる。総額は105兆円前後で過去最大となる見通しだ。
来年度概算要求105兆円は最低限そのまま認めるべき 続きを読む »
言うまでもなく必要なインフラ設備の未整備です。 今回の佐賀県の水害も牛津川の改修工事ができていなかったからです。 堤防が決壊してあたり一面泥の海で、完全に途上国の光景です。
大雨のたびに水びたしで大量避難···その原因は 続きを読む »
前回も書きましたが、暴走事故の原因を運転者の運転操作の誤りだとして報道するマスメディアがほとんどです。 それも、高齢者ときたら、免許証を返上することが大切、と問題の本質を見失っているというか、メーカを保護するために、ほお
暴走事故の大半はメーカの無責任な運転機能の多様化が原因か 続きを読む »
国の借金問題は、メディアも含めて騒ぎ立てていますが、そのおかげで一般の方々も誤った考えで、消費税増税もやむなし、と財務省の路線に乗っかりつつあります。 ここで、過去のコメントなどを参考にして『国の借金問題』の整理をしてみ
1 平成31年度予算フレーム 財務省HPより平成31年度予算フレームは、次のとおり。
平成31年度予算のFake歳出予算23.5兆円!! 続きを読む »
いまの日本の低成長は、民間企業の投資意欲が少なくなっているため、 やむをえないこと、 また、日本は成熟社会の段階に入ったため、もはや成長する必要は ないから、いまの低成長のままでいいのだ、 さらに、このようなデフレの時代
今回の結果は、やはり、そうなったか、という感が否めない。 これで金正恩との会談は、2回目だ。 海千山千のトランプ氏にとって、相手を見抜くには十分だろう。 今後は、忍耐力勝負になるだろうが、おそらく若い方が、根をあげること
安倍首相が、経済界を引き連れて中国もうでに行ったが、これは、 ① 日本の貧困化 ② 中国の大国化 を推進する。 自分たちのやっていることが、いかに日本国民の足を引っ張っているか、よく考えなければならない。 経済界のあたま
西日本豪雨災害は、人災である。 この30年間にわたる財務省による堤防・道路・ダムなどインフラ設備に対する予算削減が、今回の結果を招いたものであり、この西日本ばかりではなく、昨年の熊本水害など、最近の豪雨禍は、すべて、財務
このまま放置すれば我々のところに第2第3の西日本豪雨禍が発生する 続きを読む »
外国人労働者:新たな在留資格 技能実習後、5年就労可 政府、来春創設へ 労働力確保狙う
外国人労働者の受け入れ拡大は、日本の生産性向上努力と賃上げにマイナス・・・財務省:亡国策の一環 続きを読む »
北朝鮮の米国東海岸に到達するICBMの完成は、時間の問題となっている。
平昌オリンピック後のトランプのまさかの決断が日本を地獄にする 続きを読む »
昨日の2017年11月29日に発射された北朝鮮のICBM軌道(水平距離960km、高度4500km)を半径6350kmの地球上に略図的に描いてみた。下図のとおりだが、この着地点のすぐ近く(約250km)に日本列島がある。
北朝鮮ICBM推定軌道から見る日本列島は果たして安全か 続きを読む »
トランプ大統領は、北朝鮮の核ミサイルが米国本土に到達する力をつける前に北朝鮮を徹底的に破壊しなければ、アメリカの平和は維持できないと真剣に考えているようだ。
トランプ・『アメリカファースト』 = 先制攻撃 → 東京・核ミサイル被弾による地獄化シナリオ 続きを読む »
トランプ大統領は、11月の米中首脳会談後、北朝鮮に対する空爆を開始する可能性がある、と報じられているが、この空爆は、トランプ大統領の判断のみで実行させるわけにはいかない。なぜならば、それによるダメージは、少なくとも日本と
安倍首相はトランプ大統領独断の武力行使に Stop!をかけなければならない 続きを読む »
米朝核戦争の危機が迫っているが、お互いに核戦争を起こしたくはないと思っていることは確実だと思われるが、一方、『俺の方が強いのだ』 とお互いに言うあまり、偶発的戦争が起こる可能性は、ないとは言えない状況にある。つまり一触即