米民主党上院勝利・下院も…米国民は抵抗できるか!?
民主党が逆転で、12月6日のジョージア決戦を待たずに、上院で勝利した。 今度は、下院だが、2~3日中に、下院勝利も決めて来るだろう。
民主党が逆転で、12月6日のジョージア決戦を待たずに、上院で勝利した。 今度は、下院だが、2~3日中に、下院勝利も決めて来るだろう。
今朝(2022/11/3)の北朝鮮からのミサイル攻撃に対する浜田防衛相や岸田総理の説明で金正恩は、日本の防衛情報能力の貧弱さをはっきりと確認したことだろう。 二転三転する説明や担当者から聞きながら説明する防衛相の姿がテレ […]
政府が国債発行により財政出動するときのプロセスは、 1 国債を民間銀行に売却する 2 そこで得た資金で政府が政府事業を実施する
戦争経済屋のDSは、ウクライナ政府をして、全世界からネオナチのテロリストをウクライナに集めさせ、兵器を欧米から調達させ、ネオナチ駆逐を図ろうとするロシアにあくまで抵抗させようとする。
NHKなどの主要メディアの報道を見るのではなく、Youtubeや、ニコ動などのパーソナルメディアを中心に見ること。
始まったばかりの梅雨でもう被害
また、日本列島がボロボロになっていく季節を迎えた。 九州では3日夜から4日朝にかけて梅雨前線の影響で猛烈な雨が降る所があり、気象庁は同日午前4時50分に熊本、鹿児島両県の一部地域に大雨特別警報を発表した。同 […]
小池現職に山本太郎氏が挑戦している。 経済失策によった長期にわたるデフレ・消費税10%増税に加えたコロナ感染拡大による未曾有の大不況により、戦況は、圧倒的に山本太郎氏に優勢だ。
相変わらず、『財源は税金でなければならない』と信じている方が、多いと思われるので、
日本銀行が、コロナ対策として、 日銀が追加緩和、国債購入上限を撤廃
学生の13人に1人が退学検討 コロナで生活厳しく、団体調査
新型コロナウィルス感染問題が待ったなしの段階にきておりますが、いまだに、休業補償に対する政府の動きがもどかしく、通勤ラッシュも相変わらず続いており、いつ爆発的感染から医療崩壊にもつながりかねない段階に来ております。
国立感染症研究所の鈴木基・感染症疫学センター長は、国内感染者数について、自治体から上がっている報告の「数倍以上いる」との見方を示した。
今回の台風19号でも、首都圏を洪水被害から守った立役者をご存知でしょうか。
農林水産省の調べによると、全国の農業用のため池127カ所が、今回の台風等による豪雨で決壊し、多数の民家が水害を受けたという。
堤防決壊によって被害を受けた人には、いかなる責任もありません。 ハザードマップをよく見て家を建てろ、と言われるが、建てた人たちのほとんどすべての人は、勝手に家を建てたわけではありません。
台風19号の犠牲者は、おそらく100人にも達すると思います。 このグラフを見てください。
台風19号のニュースの中で、盛んに出てくるのが、この『緊急放流』だ。
台風15号被害の復旧ついて岸田政調会長が政府に早急に対応するよう求めたが、これに対する政府の回答がお粗末だ。