安倍首相の危険な動きと思考停止の国民
『首相: 「占領時代の仕組み変える」改憲に意欲2015年11月28日 22時28分 毎日新聞社
『首相: 「占領時代の仕組み変える」改憲に意欲2015年11月28日 22時28分 毎日新聞社
TPPによる関税撤廃が砂糖に適用された場合の予想。 沖縄の離島でサトウキビを生産している農家が、次々に廃業していく。 離島で生業を立てられなくなれば、住人は沖縄本島や鹿児島に移住し、 やがては無人島になる。 そして、無人 […]
自民党が大筋了承した農林分野のTPP対策案を見ると、 どうも心配な面がある。
米原子力空母ロナルド・レーガンの艦上戦闘機コックピットに 笑顔で乗る安倍首相の写真が信毎新聞(11月7日)に載った。
11月13日の金曜日の夜にパリで7か所同時多発テロが発生した。 犠牲者の数は、100人を上回ると予想されている。 ロシアを含む西側諸国は、考えられない、想像もできない 人類に対する重大犯罪だ!と騒ぎ立てている。
安倍さんは、お題目だけは、一人前に唱えることができるようだ。 しかし、『600兆円GDPの実現』 は、無理だろう。 いまのような緊縮財政、財政健全化!主義の財務省の口車に 乗っている限り、むしろ縮減していくだろう。
本年4月に改定された日米防衛協力指針(ガイドライン)で明記された ≪同盟調整メカニズム≫を具体化した≪同名調整グループ≫が 11月3日、日米両政府により運用開始された。