よく国債購入は、【家計の貯蓄額を上回ったら破綻する】・・・と言う話を聞きますが、本当でしょうか?
今回は、この点を簿記で検証してみたいと思います。
この【家計の貯蓄額を上回ったら破綻する】というのは、家計の貯蓄から借りてきてこれを原資として国債を購入する、という意味で言われていると思いますが、これは、明らかに誤りであると思います。
政府が発行した国債を民間銀行が購入するには、民間銀行は日本銀行内にある政府預金口座へ、国債購入代金を振り込まなければなりません。そのためには、同じ日本銀行内にある口座から振り込む必要があります。したがって、民間銀行は、日本銀行内に持っている民間銀行の口座である日銀当座預金から日銀政府預金へ振替支払うことになります。
そこで、日銀当座預金とは何かと言うことが問題になります。
日銀当座預金とは、ひとことで言えば、民間銀行が持つ現金資産を日本銀行に預けたもの、ということができます。
民間銀行は、国民や企業から、現金を預金として預かります。この時の仕分けは、
・民間銀行:現金 100/ 預金 100 ・・・(左:資産/ 右:負債)
・国民または企業:預金 100/ ― ・・(左:資産/ 右:負債)
となります。預かった現金 100 は、民間銀行の資産となります。
したがって、これを日本銀行の日銀当座預金へ預けることになります。
民間銀行が国債を買うには、次の2つの方法があります。
① 日銀当座預金を使う
② 日銀当座預金額が少ない場合には、日本銀行から国債を担保に借金(信用創造)して購入する
したがって、民間銀行が国債を購入する時は、家計の貯蓄から借りて購入している、のではなく、民間銀行の資産である日銀当座預金で購入しているのであり、不足する場合は、日本銀行から借金(信用創造)して購入しているので、その額は、家計の貯蓄額とは、無関係である、と言えるわけです。